一般社団法人エゾシカ協会
—
by
尾上卓生・矢野宏著、日本規格協会、1999年 前半は刃物の素材の歴史と特徴、後半は「切れ味」を科学的に評価し解…
斎藤徹編著、アドスリー、2013年 嗅覚と味覚。大学学部生レベルで、やさしめ。五感は平等ではなく、優先順位があ…
西村武重著、山と渓谷社、2021年 著者は大正から昭和初期に、「未開」の北海道で鳥獣を追い、根室で「養老牛温泉…
村元直人著、幻洋社、2000年 今でこそ豊かな食材を想起するが、昭和30(1955)年ごろに米が三食食べられる…
中沢新一著、せりか書房、1996年 序盤の捕鯨の章では、狩猟行為が哲学的に定義される。「狩猟の本質は、交換と表…
手塚治虫著、子どもの未来社、2019年 差別、戦争、外来種、廃棄物、放射線。これだけの重いテーマを、マンガとい…
D.キュー、P.E.ゴッダード著、菊池徹夫・益子待也訳、六興出版、1990年 アメリカ自然史博物館の解説書の訳…
R.ヒッチコック著、北構保男訳、六興出版、1985年 バチェラーの功績を補う、アイヌの考古学・民俗学。 アイヌ…
丸山美和著、随想舎、2021年 栃木の高齢狩猟者たちの狩猟話。昭和初期以降の趣味狩猟、野生動物の増加、管理捕獲…
關義和・江成広斗・小寺祐二・辻大和著、京都大学学術出版会、2015年 学生などの研究計画立案に至適の一冊。なか…