一般社団法人エゾシカ協会
—
by
日本猟用資材工業会発行、1997年 10年くらい前に銃砲店で購入した小冊子(たしか300円くらい)。絵入りで、…
笹間良彦著、柏書房、1994年 妖怪は、人間がおそれている動物、さらには部位、行動、音などが、形や伝承として残…
永瀬康博著、名著出版、1992年 鹿皮の脳漿なめしの手順を詳細に記述。文献だけでなく技術者からの聞き取りにも基…
広井忠男著、高志書院、1998年 闘牛ガイドブック。日本にも闘牛文化が残っている。ヒト対ウシではなく、ウシ対ウ…
鈴木卓夫著、理工学社、1994年 刃物の構造や性質を学べる。狩猟では、さまざまな場面で刃物が必要となる。北海道…
K. マイヤー=アービッヒ著、山内廣隆訳、みすず書房、2006年 環境哲学の本。人間は自然に何をすべきか。自然…
Jim Posewitz, Falcon, 1994 アメリカでハンター教育に用いられている、文庫本サイズの小…
藤井知昭・山田陽一編集、東京書籍、1991年 自然環境と民族音楽のかかわりについての研究集。第1章では、独特の…
高坂和久著、筑波書房、1991年 屠殺後に急冷し、低温で熟成するのが良い。すぐ食べない分は、熟成した後に急速冷…
西山豊著、ネスコ/文藝春秋、1994年 ブーメランはアボリジニが狩猟や戦闘に用いる武器である。鳥の群れに向かっ…