一般社団法人エゾシカ協会
—
by
高坂和久訳、東京農大出版会、2006年 原書はドイツ語、1902年。ドイツの家庭の味。塩とスパイスを巧みに利用…
宮本武蔵著、鎌田茂雄訳注、講談社、1986年ほか 戦で勝つための、刀と体の使い方。人を斬ることに徹底した武蔵は…
野中日文著、創言社、2000年 武道の精神論。ページをめくるたびに武士道精神を強烈にたたきこまれるので、読むだ…
石川純一郎著、歴史春秋出版、2006年 狩猟民俗の記録。クマに対する槍の使い方が少し載っている。刺したらすぐ抜…
広井忠男著、高志書院、1998年 闘牛ガイドブック。日本にも闘牛文化が残っている。ヒト対ウシではなく、ウシ対ウ…
スポーツイラストレイテッド編、ベースボールマガジン社、1962年 猟犬のトレーニング法。撃ちやすい方向に鳥を飛…
Dale Martin, Paladin, 1987 ワナの本。薄い。バイブルにしては、仕掛けのパターンが少な…
天野武著、秋田文化出版社、1987年 殺傷力のない飛び道具「ワラダ」の使い方。ワラダとはワラ製のウチワのような…
沼田鎌次著、雄山閣出版、1974年 現存する、武士の槍の写真集。槍身には十文字、鎌形などいくつもの形がある。た…
白石浩之著、東京大学出版会、1989年 旧石器時代に徐々に進歩し、利用されつづけた石槍は、縄文時代に入る前に弓…