一般社団法人エゾシカ協会
—
by
熊谷さとし著、技術評論社、2008年 一般向けの読みやすいフィールド本。本書の「足跡学」は進化形態学的に指の数…
古谷益朗著、農文協、2009年 獣害対策。食害の痕による見分けかた、畑にアクセスするときの2種の癖の違いなど、…
吉田茂著、わりばし隊、2011年 イノシシ巻狩り中にクマに遭遇し、銃弾が当たった後に反撃に遭い、なんとか生還し…
セレン・チャリントン=ホリンズ著、阿部将大訳、原書房、2023年 各種臓器、カエル、ウミガメ、ウジ虫チーズなど…
高橋春成 編、古今書院、2010年 人と獣の物理的な境界線が、シシ垣という人工物である。人手と維持管理が必要で…
ジョーゼフ・ジョルダーニア著、森田稔訳、アルク出版、2017年 歌の起源にせまりつつ、歌に関する大胆な仮説の数…
佐藤喜和著、東京大学出版会、2021年 北大ヒグマ研究グループ(クマ研)出身の著者による、ヒグマ研究・ヒグマ出…
川本伸一編集代表、朝倉書店、2021年 「なましょく」という読みは辞書では見ないが浸透してきている。牡蠣やエビ…
ティモシー・パチラット著、小坂恵理訳、明石書店、2022年 人類学者が屠場に労働者として潜入し、淡々と作業を記…
テンプル・グランディン、キャサリン・ジョンソン著、中尾ゆかり訳、NHK出版、2006年 自閉症である著者グラン…